![]() |
トップ画面へ |
28.会社説明会・会社訪問 |
いよいよ本格的な会社訪問の始まりです。 |
![]() | |
本来は企業の事業内容や仕事内容について説明を聞く場ですが、最近では、実質的な一次選考を兼ねているケースが多くなって きました。軽い気持ちで参加すると、急に面接が行われるなどして困ることになります。面接や筆記試験が実施されても大丈夫な ように、事前にしっかり準備しておくようにしましょう。また企業によっては、選考は行いませんが、説明会参加を次のステップ に進む条件としている場合がありますので、企業ホームページで公開されている「採用活動の流れ」をチェックするなどして、 内定までの道のりを把握しておくようにします。 |
![]() ・企業ホームページ ・新聞、就職情報誌の広告 ・企業からのDM ・キャリア支援センターからの告知/掲示 ・就職情報サイト これらから情報を入手して、指定の方法で参加予約します。ほとんどは事前予約が必要なものと考えて良いでしょう。 |
(2)オープンセミナー オープンセミナーとは、選考と切り離して開催されるセミナーのこと。本格的な採用選考が始まる前の時期(12月〜翌1月)に 企業が業界や自社についての学生の理解度を向上させることを目的に開催します。選考とは関係ありませんが、業界や企業を知る 良い機会なので積極的に参加しましょう。 |
(3)合同企業説明会 複数の企業がひとつの会場に集まって合同で行う説明会です。1社単独の説明会と違い、幅広い業種にわたって数十社に及ぶ 企業が参加するので、生の情報をもとにした業界研究ができたり、今まで知らなかった企業に出会えるチャンスです。会場では、 関心のある企業のブースに自由に入って、採用担当者から説明を受けたり、逆に質問をしたりします。ここで、次のアプローチに 関して情報をもらい、単独の説明会や選考に進みます。 |
![]() 就職情報会社が主催しているものの他、都道府県や市が地域毎に開催しているものなどがあります。 下記より情報を入手します。たいていは事前予約不要です。 ・就職情報サイト ・キャリア支援センターの掲示板 ・各都道府県市町村のホームページ ・新聞・就職情報誌の広告 |
合同企業説明会を大学のキャンパス内で行うもので、通い慣れたキャンパスで一度に複数の企業と接触できるほか 、その大学の学生に対する採用意欲の高い企業が集まるなどのメリットがあります。 |
自分から志望企業を訪ねて、採用担当者から説明を受けるのが会社訪問です。説明会と違って、学生側は1人か小人数 の場合が多いため、じっくり話が聞けるだけでなく、自分をPRする良い機会であるとも言えます。また技術系の 場合は、メーカーの工場や研究所を見学に行くケースもあります。 |
![]() 企業の採用担当者へ直接連絡をとって申し込みます。 |
インターネットで周辺のMAPや電車の乗り換えを調べましょう。思っていたよりも時間がかかる場合もあるので 、必ずチェックしましょう。 |
※具体的な事はUniCareerマガジンを参照してください。 |
![]() |
●会社説明会が、実質的な一次選考となる場合もあるので、気を引き締めて参加しよう。 ●志望企業の会社説明会に参加する前に、数社の会社説明会に参加して、雰囲気に慣れておこう。 ●社会にはあなたの知らない優良企業がたくさんあるので、合同企業説明会に参加して、視野を広げよう。 |
![]() |
![]() |