![]() |
トップ画面へ |
23.エントリー後 |
エントリー後のアプローチは臨機応変に対応しましょう。 |
![]() |
エントリーが完了すると企業から返信がありますが、その返信内容・方法は企業によってさまざまです。 主だった返信パターンをを挙げておきましょう。 |
●Eメールで ・エントリーのお礼を記した「サンクスメール」が届く。 ・説明会などの案内が届く。 ・定期的に採用関連情報が届く。 ・エントリーシートをダウンロードできるURLが知らされる。 ●郵便で ・入社案内パンフレット等の資料が届く。 ・会社説明会などの案内が届く。 ・資料に加え、エントリーシートが届く。 |
今後どのようなステップを踏めば良いか示されますので、 会社説明会の開催日程やエントリーシート提出締切日などのスケジュールをしっかり管理して、 採用選考のラインからはずれないように進めていきましょう。 |
![]() | |
いくら持っても資料が届かない場合、届かない理由などを確認するために、 こちらから電話で問い合わせてみましょう。また、企業の対応を知る良い機会にもなります。 | ●問い合わせの電話での注意点 (1)相手は多忙なので、要領良く短時間で済ませる。 (2)あくまでも「お願いする」という態度を保つ。 (3)OB・OG訪問や会社説明会等の日程も聞いておく。 (4)きちんとした言葉づかいを心がける。 |
![]() | |
代表電話 | ○○株式会社でございます。 |
あなた | 私、鈴鹿国際大学国際学部○○学科の○○○○と申します。御社の会社案内の 資料請求の件でお電話いたしました。恐れ入りますが、担当の方をお願いしたいのですが。 |
代表電話 | それでは、採用担当のものと代わりますので、お待ちください。 ・・・・・・内線電話へ |
担当者 | お電話代わりました。採用担当の○○です。 |
あなた | お忙しいところ電話で失礼いたします。私、鈴鹿国際大学国際学部 ○○学科の○○○○と申します。実は、3週間ほど前、御社の会社案内の資料を請求させていただいたのですが、まだ、 手元に届いておりません。私の方で何か不手際があったのではいかと心配になりまして、すでにお送りいただいたかどうか お聞きしたいと思い、お電話いたしました。 |
![]() |
《実用例》 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
![]() | |
担当者 | 採用に関する資料は作成しておりませんので、お送りするものはないのですが。 |
あなた | 特に採用関係の資料でなくてもかまわないのですが、お送りいただくのが難しいようでしたら、よろしければいただきにうかがいます。 |
担当者 | わかりました。それでは営業ツールとして使っている資料を近日中にお送りします。 |
あなた | 無理を申し上げました。。どうぞよろしくお願いいたします。 |
![]() |
●エントリーして1カ月近く音沙汰がない場合、電話で問い合わせてみよう。 ●企業に電話したとき、期待に反する反応があってもめげずに頑張ろう。 ●請求した資料が届かない場合も、届いた場合も、どちらも次の行動が大切。意識しよう。 |
![]() |
![]() |