![]() |
トップ画面へ |
19.電話のかけ方 |
電話は、企業と学生を結ぶ大切なコミュニケーションツールです。 |
![]() |
就職活動に欠かせない「電話」。手紙やEメールと違い、直接相手と言葉を交わすので、 最初は緊張するかもしれません。しかし、ポイントを覚えておけば大丈夫です。ここでは、好感をもたれる電話のかけ方 についてお話します。 |
|
| ||
|
|
![]() |
電話はお互いの顔が見えないだけに、あなたという人物は“声”だけで判断されます。 明るく元気な声でハキハキと話すようにしましょう。言葉づかいにも十分に気を配ること。正しい言葉づかいは 一夜漬けで身につくものではありません。いざというときに間違った言葉を使わないよう、家族や友人と話すときにも、 ていねいな言葉を使うようにしましょう。 |
●電話がつながったら、まず 「私、鈴鹿国際大学の希望香奈恵と申します。会社訪問の件でお電話を差し上げたのですが、ご担当の方は いらっしゃいますでしょうか」と、用件を簡単に説明します。受付でも担当部署でも同様に、わかりやすく 目的を伝えましょう。 |
●担当者が電話に出たら 「お忙しいところ恐れ入ります」と切り出せば、流れがスムーズです。いきなり用件を話し始めると、 唐突すぎる上、乱暴な印象を与えます。面識のある人には、「先日はありがとうございました」とつなげます。 |
●何かお願いする場合 「申し訳ございませんが、会社訪問の日時を教えていただけませんでしょうか」と、丁寧に話を進めましょう。 |
●承知してもらえたら 「ありがとうございます」とお礼を述べ、必ず「お手数ですが、よろしくお願いいたします」と付け加えること。 |
●用件をすべて伝えたあとで もう一度「お忙しいところありがとうございました」とお礼を言ってから、「では失礼いたします」と締めくくって、 静かに電話を切りましょう。 |
×<誤> | ○<正> |
会社 | 御社(おんしゃ)、貴社(きしゃ) |
ぼく、オレ、わたし | わたくし |
〜と言います | 〜と申します |
〜はおられますか | 〜はいらっしゃいますか |
〜から連絡がありました | 〜から連絡をいただきました |
すみませんが | 恐れ入りますが |
悪いのですが | 恐縮ですが、お手数ですが |
やってくれませんか | お願いできませんでしょうか |
電話してください | お電話をいただけませんでしょうか |
待ってくれませんか | お待ちいただけませんでしょうか |
〜は届いていますか | 〜は届いておりますでしょうか |
![]() |
●電話の対応は自己PRのひとつ。気持ちを引き締めて話をしよう。 ●言いたい事をメモして、要領よく話をしよう。 ●正しい言葉づかいをしよう。 ●緊急の場合を除いて、企業への電話連絡に携帯電話を使わないようにしよう。 |
![]() |
![]() |