A社(情報処理) |
実施時期・期間/8月・2週間
応募資格/大学3年生及び修士1年生、パソコンの基本操作ができる人
人数/20名
報酬/日当なし、交通費、食費支給
応募方法/ホームページより
|
応募 |
 |
選考(書類選考・面談) |
 |
ビジネスマナー講習 |
 |
会社概要・事業に関するレクチャー |
 |
施設見学会 |
 |
各配属部門での現場体験 |
 |
プレゼンテーション (成果発表) |
|
B社(金融) |
実施時期・期間/8〜9月・10日間程度
応募資格/大学3年生及び修士1年生
人数/60名
報酬/日当なし、交通費支給
応募方法/ホームページより
|
応募 |
 |
選考(書類選考・面談) |
 |
オリエンテーション |
 |
営業店体験 (営業業務を体験) |
 |
サービスセンター体験 (業務内容レクチャー) |
 |
グループワークへ (プレゼンテーション準備) |
 |
プレゼンテーション (情報交換・共有) |
|
●実施時期
2〜3月、8〜9月といった大学の長期休暇中に実施している企業が多いようです。中小企業では通年で
募集しているところもあります。 |
●実施期間
2週間〜1カ月という期間設定が多く、募集セクションによって異なる場合や学生個人によって
調整できる場合もあります。 |
●応募資格
大学3年生と修士1年生を募集しているところがほとんどです。中には、理系のみ学科を限定しているところ
や、パソコンのスキルを条件としているところがあります。 |
●募集人数
大手企業の中には150名という枠で募集しているところもありますが、ほとんどは
数名〜数十名といった募集人数です。 |
●報酬
日当として支給するところと支給しないところとがあり、企業によって異なります。大手企業ほど
報酬のない場合が多いようです。また、日当はなくても食事代と交通費だけ支給することもあります。 |
●職務内容
実際の社員と同様の仕事に就く場合もあれば、学生同士でミーティングしながらひとつの課題
に取り組む場合もあり、企業によって、また募集セクションによって異なります。 |
●応募方法
履歴書や応募シートの提出をもって応募となります。ほとんどの企業が、書類審査や面談といった
選考を経た上で参加者を決定しています。 |
|