![]() |
|
. . |
<<BACK |
![]() |
フレッツ・ISDNって何ですか? |
![]() |
NTTが提供するサービスで、ISDN回線を使いインターネットに接続するためのダイヤルアップ接続サービスです。NTTに支払う料金は定額で、いくら接続しても電話料金は変わらないという特徴があります。 【NTT西日本フレッツISDN】 http://flets-w.com/isdn/ |
|
|
![]() |
フレッツ・ISDN対応地域はどこですか? |
![]() |
NTTのサービス提供エリアのページをご覧ください。 【フレッツ・ISDNエリア情報】 http://flets-w.com/isdn/area/index.html |
|
|
![]() |
インターネット三重への利用手続きは必要ですか? |
![]() |
必要ありません。但し、NTTにフレッツ・ISDNのお申込が完了しておりませんとご利用できません。 NTTにフレッツ・ISDNのお申し込みをされていない方はこちらから、お申込ください。 |
|
|
![]() |
アナログ回線を使用していますが、フレッツ・ISDNは使えますか? |
![]() |
フレッツ・ISDNはISDN回線での利用を前提としております。 アナログ回線をお使いの方はISDN回線へ変更する必要があります。 なお、アナログ回線からISDN回線への変更とNTTへのフレッツ・ISDNの申込は、インターネット三重へのフレッツ・ISDN利用申請と同時に行えます。 |
|
|
![]() |
フレッツ・ISDNを利用する際に設定の変更は必要ですか? |
![]() |
必要です。ダイヤルアップの番号は専用接続番号「1492」を入力してください。 インターネット三重のアクセスポイント番号ではありません。 またダイヤルアップ時のユーザーIDは、 ログイン名@ri.inetmie.or.jp(レギュラープランIの場合) ログイン名@isdn.inetmie.or.jp(フレッツISDN専用プランの場合) を入力してください。 |
|
|
![]() |
接続先の電話番号は? |
![]() |
NTTのフレッツ・ISDN全国共通接続番号「1492」になります。 フレッツ・ISDNを利用する場合には必ずこの番号をご利用ください。 インターネット三重のアクセスポイント番号を設定してしまうと通常の接続となり、余計な電話代がかかってしまいますのでご注意ください。 |
|
|
![]() |
IPアドレスは固定ですか? |
![]() |
IPアドレスは固定ではありません。接続のたびに変わります。 (割り当てられるIPアドレスはグローバルアドレスです) |
|
|
![]() |
TAやルータはどれを使ったらよいのでしょうか? |
![]() |
既にISDNでダイヤルアップ接続が可能であれば引き続きご使用できます。但し、一部のTA・ルータによっては、ファームウェアのバージョンアップが必要な場合があります。 【TA・ルータ情報】 http://www.ntt-east.co.jp/flets/tec/isdn/index.htm |
|
|
![]() |
フレッツ・ISDNを利用する場合は、「マイライン」「マイラインプラス」登録の際に「NTT西日本」を選ばなければいけないのですか? |
![]() |
NTT西日本以外の事業者を選ぶこともできます。その際もNTTのフレッツ・ISDN全国共通接続番号「1492」を設定していただくだけで結構です。 |
|
|
![]() |
時々接続が切られることがあるのですが? |
![]() |
フレッツ・ISDNは「常時接続」を保証するものではありませんので、切断が頻繁に起こるのでなければ、設定を見直す必要はありません。まれにNTTのフレッツ・ISDN網側より切断をする場合があります。その場合は再度接続操作をしていただければ問題無く接続できます。 |
|