予防接種を受けましょう
1歳のお誕生日にハシカの予防接種を済ませましょう
予防接種施行令の一部を改正する政令の一部を改正する政令及び予防接種法施行規則及び予防接種実施規則の一部を改正する省令の施行について。(施行通知)
なお、この通知において予防接種法(昭和23年法律第68号)を「法」と、予防接種法施行令(昭和23年制令第197号)を「令」と、予防接種法施行規則(昭和23年厚生省令第36号)を「施行規則」と、
予防接種実施規則(昭和33年厚生省令第27号)を「実施規則」と略称する。
津地区における予防接種の問診票など、書類の申請や手続きなどは、かかりつけの医療機関または住居地の保健センタ−におたずねください。 |
上島小児科 | Tel 226−8282 |
津市中央保健センター | Tel 229−3310 |
津市久居保健センタ− | Tel 255−3110 |
津市河芸保健センタ− | Tel 245−1212 |
津市芸濃保健センタ− | Tel 266−2520 |
津市美里保健センタ− | Tel 279−8128 |
津市安濃保健センタ− | Tel 268−5800 |
津市香良洲保健センタ− | Tel 292−4183 |
津市一志保健センタ− | Tel 295−0112 |
津市白山保健センタ− | Tel 262−7294 |
津市美杉保健センタ− | Tel 272−8089 |
接種不適当者と要注意者
1) 接種を受けることが適当でないもの
1) | 明らかな発熱を呈している者 |
2) | 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな者 |
3) | 予防接種の接種液の成分によって、アナフィラキシーを呈したことが明らかな者 |
4) | ポリオ、麻しん、風しんの予防接種を受ける場合には、妊娠していることが明らかな者 |
5) | その他、予防接種を行うことが不適当な状態にある者 |
2)接種の判定を行うに際し、注意を要する者
1) | 心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患および発育障害等の基礎疾患を有することが明らかな者 |
2) | 前回の接種で2日以内に発熱のみられた者、または全身性発疹のアレルギーを疑う症状を呈したことがある者 |
3) | 過去にけいれんの既往のある者 |
4) | 過去に免疫不全の診断がなされているもの |
5) | 接種しようとする接種液の成分に対して、アレルギーを呈するおそれのある者 |
参考文献:新しい予防接種(国立療養所三重病院 神谷 齋院長編・小児医事出版)