■ このたびは、当方出品の商品を落札いただきありがとう御座いました。
以下の説明で分からないことがありましたら、出品者のお問合せください。担当の者が回答いたします。


ワゴンR MH系、MC系 オーバードライブスイッチの移設 説明
説明写真、説明文はMH系を元に構成されています。

・ 写真は、MHC系ですが、MC系もほとんど同じ構造になっています。
・ MC系の場合、コラムの形状が少し違いますので純正純正シフトノブの配線色、配線位置、カプラーの形状が変わります。
・ MC系、ハンドルコラムカバーを外すと4ピンコネクターが単体であります。そのコネクター4本線のうち2本がシフトコラムから来ている線です。

・ 下からハンドルコラムカバーを見たところです。

・ 下側のコラムカバーを取り外します。

・ シフトレバーの中に純正オーバードライブのスイッチ配線が通っています。
・ MH系、写真では茶色の配線になります。
・ 配線を抜き取るために接続されているコネクターを抜き、精密ドライバーなどでギボシを抜きます。

・ 抜き取った純正シフトノブ、スイッチ
・ スイッチの配線がシフトノブを回転させて取り外すため、ねじ切れないように注意して外すこと。


・ 後で付属のスイッチと結線するためにギボシ先端から10cm程度のところでカットする。

・ 商品に付属されているスイッチと配線

※ スイッチの色、形状は同封されている物と違う場合がありますが、機能は同じ物をお送りしております。

・ 同封されていたスイッチキットと●でカットした純正配線の結線された物です。

・ 付属のスイッチを取り付ける場所です。
・ ハンドル右側は沢山スイッチを取り付けできるようになっています。どれか1箇所 ダミースイッチカバー を取り外して利用します。

・ 取り外して8mm〜9mmの穴を開けたダミースイッチカバー
・ 穴は、付属されているスイッチを取り付けるための物です。スイッチの大きさにあわせて穴の大きさを決めて下さい。

・ スイッチキットとダミースイッチカバーを組み付けた写真です。

・ ダミースイッチカバーを元の位置に取り付けた写真です。
・ 後は先ほどまでの手順を参考に元どうりに組み付けます。
・ コネクターのギボシを組み付ける時、配線の色は気にしないでも大丈夫です。
・ MH系、MC系ともに黒色2本とおもわれます。

・ ハイ! 完成です。

・ 全て組みつけが終わりましたら、車両のエンジンを掛けます。
・ 次に、先ほど組み付けたスイッチが正常に動作するか一度押してみてください。
・ メーター内のオーバードライブのモニターが点灯、消灯すれば大丈夫です。

許可を得た方以外のリンク、文章・写真など無断転用、複製を禁止します。